【大学院生の実情】最近考えてること

どせぜん

どうも、どせぜんです。
いやぁ、研究向いてない。


この1週間頭に浮かんだことをツイートしたところ、金融参謀さんに反応をもらったので、そちらを簡単ですが記事にする事にします。


始まりはこのツイート。
研究者になるかもしれない、というくらいの心持で大学院に入院した僕は、
教員の指導力のなさに悩んでました。
それを感じつつも、もっと取り組むことはできるかもしれませんが、どうせ身を粉にして働くなら、尊敬できる人の下で働きたいという僕の変な精神のせいで悩んでいました。

それが自分の甘えということもわかっていましたが、吐き出したくなり、ツイートしたところ、金融参謀さんにリプライをいただき、
これは良い機会だと思っていること全て吐き出しときました。

武士道と云う事は死ぬ事と見つけたり 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

武士道と云うは死ぬ事と見付けたり
意味:「葉隠」の一節。武士たる者は主君のためには死ぬことも覚悟しなければならない。

主君のために死んでもよいと思える主君であればよいのですが、今の主君はそれには値しないと考えます。


金融参謀さんの言葉は深いのですが、初見では解読が難しいので、
僕はいったんGoogle先生に聞いたりします。

その意味そしてその意義 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

恐らくそのような主君は淘汰されてくとは思うのですが、今、この時の主君に仕える者が浮かばれなくて、仕事などをする上でも自分がこの主君に手柄をと思えるような方に仕えたいと思うばかりです。
反面教師意味そしてその意義 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

押忍
命を懸けてもらえるような人になります。
そのためには自らも命を懸けて誰かに仕えるというプロセスも覚悟しておきます。


個人的に盲点だったのですが、
そういった自分が思うイヤな大人を反面教師にしようというところまで考える事ができていませんでした。

と言っても、今の環境に置かれた自分をどうすべきかは結論が出ないままでした。

上司が無能な方が成長できるという側面もある 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

なるほど
その学問に対する知見の深さはあるかもですが、教員としてのスキルが低い事は、確かに教育者として自分が上にいこうと成長する気持ちにはなるかもしれませんね。
ただ、大学の教員は研究業績を挙げた人が昇進し、教授になる事から、教育者としてのスキルの高さを求めるのはお門違いかもですが。上司と自分の差が少ないからこそ自分が頑張れば抜かせると思うことや、上司が無能な分自分が頑張らないといけないと思う事などは成長を促す要素になり得そうですね
結局、大学では本当に価値のある教育が提供されない。教員のインセンティブの方向が間違えとるから。それを補うのが我々金融参謀塾である 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

良くも悪くも共同研究者として扱われるだけですね。その中で研究適性が高かった者がまた大学等で研究者になるという循環が発生しているので、良いのかもしれませんが。研究業績を上げるためには、毎年移り変わる学生に研究に関するバトンを繋いでいくという意識が大切だと思うのですが、そこを軽んじている環境では、それに取り組み続けている人(つまり教員)しか恩恵を得られず、他のものは駒として認識されてしまうのではと感じます。
研究適性がないのではと悩んでいたところ金融参謀塾に入塾し、視野が広がりました。
在学していて思うのですが、所属している研究室に成功マインドは感じません。
つまり、そこに武士道はあるのかと言うことですね 金融参謀

金融参謀さん

どせぜん

押忍
武士道マインド形成してきます。


結論、組織の一端として生きる以上、その上のものに対し尽くし自分の能力も向上させるという意識は必要で、
その意識の究極が、自分の上司や先生など、主君に命を賭して仕えるといういう事なんじゃないかと思います。

金融参謀さんが共有してくださった記事を読んだこともあり、自分が上司の立場であっても、武士道を追求できる者を重宝するだろうとは思ったので、

武士道の本、買いました。


とりあえずこの本読んで、あと半年は武士道マインド形成して頑張ろうと思います。

では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です